なぜなぜ解決コーナー
水溶性防錆剤とは?
![]() |
![]() 水溶性の防錆剤とはどういうものなのですか?
|
![]() 防錆剤は溶媒によって「溶剤系」と「水溶性」の2種類に分けらるんじゃ。「溶剤系防錆剤」とは、有機溶剤を溶媒とした防錆剤のことで、これに対し、当社の提案する「水溶性防錆剤」は、水を溶媒とした防錆剤なんじゃ。「溶剤系」に対し「水系」と呼ばれることもあるんじゃよ。
|
![]() |
![]() |
![]() 作業環境への配慮が大切と言われたのですが、どういうことなのですか?
|
![]() 作業者への健康と安全を確保する事は、会社にとって有益なことなんじゃ。例えば有機溶剤では引火・爆発の危険性がある。しかし、水溶性であれば水を溶媒としているため、それらの危険性は少なくなる。また、有機溶剤は中毒の危険性もあるが、水溶性では、その危険性は極めて少ない。このようなことが、作業環境への配慮ということじゃ。
|
![]() |
![]() |
![]() コストはどうなのでしょう?
|
![]() 溶剤系防錆剤を利用すると、有機溶剤を除去する設備が必要になるが、水溶性防錆剤の場合は、それが必要最低限で済むので設備コストも削減することができるんじゃよ。
|
![]() |
![]() |
![]() 水溶性は作業環境への配慮もあり、コストも優れているなんて凄いですね。
|
![]() その通り、時代に合った防錆剤ということじゃな。
|
![]() |